こんにちは!
エトワール海渡では、「馬喰町周辺地域をもっと好きになる!」を合言葉に《馬喰町を知ろう!プロジェクト》に取り組んでいます。
創業以来100年以上商いをしている日本橋・馬喰町への感謝や、今後どのような貢献・恩返しができるのかを考え続けています。
プロジェクトの概要は、ブログの後半をご覧ください。
Hiromi&Co.とは、エトワール海渡のご近所にあるクッキーやシュークリームなどのフランス菓子を販売しているお店です。
11月に行われた創業祭では、シュークリームや焼菓子を販売していただきました。発売前から長蛇の列ができており、とても大人気でした♪
2025年最初の馬喰町を知ろう!プロジェクトの活動は、Hiromi&Co.のパウンドケーキ作りからスタート!
昨年はマドレーヌ作りを体験させていただきましたが、今回は少しレベルアップしてパウンドケーキ作りに挑戦してみました。
今回作ったのが、
Quatre-quarts aux pommes 【りんごのカトルカール】
カトルカールとは、バターケーキの代表格「パウンドケーキ」のようなフランスの家庭菓子で、日本とは呼び名が異なります。
フランスでは「4分の1(Quatre・カトル)が4つ(quarts・カール)」と表現し、バター・砂糖・小麦粉・卵の4つの材料を同量ずつ混ぜ合わせて作ることから「カトルカール」と名付けられたそうです。
それでは早速当日の様子をレポートいたします!
まずは生地を作っていきます。
かなり力を入れてかき混ぜないと、よく混ざり合わないため思ったより力のいる作業でした。
底にキャラメリゼしたりんごを敷き詰め、先ほど作った生地を一気に流し込んでいきます。
欲張って入れすぎると、型から生地があふれてしまい、焼きあがった時に綺麗な形にならなくなってしまうので注意が必要です。
「この作業が一番緊張する……」と、恐る恐る生地を流し込むメンバーに対して、Hiromiさんはあたたかく見守ってくださいました。
今回の参加者の中で普段からお子様とお菓子作りをしている、というメンバーがいたのですが「上手だよ!」とHiromiさんからお墨付きをもらってニコニコでした!
型に入れた後は、オーブンで30分ほど加熱。
焼きあがるにつれていい匂いがしてくる時間がとっても幸せですよね……♪
焼き上がりもとっても美しい!
各々のレベルごとにHiromiさんが都度手伝ってくださり、時間内に完成。
膨らみすぎずいい感じに焼きあがりました!
型から外したらラッピングをして完成🎁
「長方形の入れ物にリボンをかけるのは少し難しかった。。」という声が多く聞こえました。
「プロから直接教えていただく貴重な体験ができた」「Hiromiさんの人柄がお菓子の味につながっていると改めて思った」という感想が参加者から多く聞こえてきました。
かき混ぜたり、型に詰めたり、ラッピングしたり……とても充実した濃い2時間でした!
Hiromiさんありがとうございました。
※通常ワークショップは実施されておりません。今回特別にご協力をいただきました。
「Hiromi&Co.」は毎週木・金・土曜日の週3日営業しております。
木/金曜日 12:00~19:00
土曜日 12:00~17:00
気になった方は、ぜひお立ち寄りください。
▼お店のHPはこちらから
Hiromi&Co.
《馬喰町を知ろう!PJとは》
「馬喰町周辺地域をもっと好きになる!」を合言葉にエトワール海渡が取組むプロジェクトです。 1902年創業以来100年以上にわたり日本橋の地で商いを続けてきた私たちは、地域に育てていただいた感謝に対し、どのような貢献・恩返しができるのかを考えてきました。この活動を通してその答えを見つけるきっかけになればと願っています。 プロジェクトメンバーは個性豊かな12名の社員と、この地域に精通されている、有限会社 ズィープロダクションのシミズヨシユキさんです。今後は小売店様にも参加いただける企画を考えてまいりますので是非注目していただけると幸いです!