今回は、エコバッグを徹底比較していきます。
レジ袋の有料化からもうすぐ1年ですが、
自分にぴったりの、使い勝手のいいエコバッグが
まだ手に入っていないという方も多いのではないでしょうか。
「実際どれがいいんだろう」「違いは何?」
というお悩みを解決するために、
エコバッグ比較動画を撮影いたしました▽
そしてこの記事ではまず、
コンビニ等、ちょっとしたお買い物の際に使える、
お弁当や飲み物が入りやすいサイズのものに着目して
①入れやすさ
②コンパクトさ
③たたみやすさ
④デザイン性
⑤お弁当の入れやすさ
の5つの項目を比較しながら、5点のエコバッグをご紹介いたします。
株式会社エトワール海渡は創業122年の歴史をもつ総合卸商社です。
2,500メーカーの70万アイテムをお取扱い!
店舗をお持ちの方と、ネットショップを運営されている方、合計約2万店の会員様がいらっしゃいます。
卸・仕入れサイト ETONET(エトネット)では、24時間いつでもお仕入れいただけます。
さっそく1つ目はこちら▽
「2wayエコバッグ」価格:¥1,200(+税)
①入れやすさ :★★★☆☆ 3
②コンパクトさ :★★★★☆ 4
③たたみやすさ :★★★★★ 5
④デザイン性 :★★★☆☆ 3
⑤お弁当の入れやすさ:★★★★★ 5
こちらのエコバッグは商品名の通り、
2wayなのが最大の特徴です。
ではどのように2wayなのかというと、
このように縦(垂直)でも
平ら(水平)でも持つことができるんです。
なかなか斬新ですよね。
平らの時はお弁当を入れるのに最適です◎
更にたためばカードサイズになるので、
服のポケットやバッグの中でもかさばりません。
たたみ方もとっても簡単。
両端をたたんでクルクルと丸めるだけなので、
時間も手間もかかりません。(3:20~)
続いてはこちら▽
「ひとつぶエコバッグ」価格:¥800(+税)
①入れやすさ :★★★☆☆ 3
②コンパクトさ :★★★★☆ 4
③たたみやすさ :★★★☆☆ 3
④デザイン性 :★★★☆☆ 3
⑤お弁当の入れやすさ:★★★☆☆ 3
この可愛らしい商品名には、
「いちご一粒ぶんの重さ」という意味があります。
その軽さにみなさんも驚いてしまうはず。
マチはありませんが、この通りたっぷり入ります。
肩にもかけられるタイプなので持ち運びもラクラク!
生地が薄めな分、たたむとこんなにコンパクトに。
イチゴ型で可愛いですね。
バッグの右下部分に向かってクシュッとまとめるだけなので
お急ぎの時でもラクにしまえます。
動画で是非たたみ方もご覧ください。(4:48~)
お次はこちら▽
「てのひらコンビニエコバッグ」価格:¥980(+税)
①入れやすさ :★★★★★ 5
②コンパクトさ :★★★★☆ 4
③たたみやすさ :★★★★★ 5
④デザイン性 :★★★☆☆ 3
⑤お弁当の入れやすさ:★★★★★ 5
てのひらサイズにクシュッとまとまるエコバッグ。
口部分が広く、入れやすさ満点です◎
底マチもあって、この通りお弁当を入れやすい!
こちらのエコバッグはたたむというよりも、
クシャクシャっと入れるだけなので、とにかく簡単で時間もかかりません。
是非動画でその速さをご覧ください。(6:04~)
4点目はこちら▽
「GRAMコンパクトエコバッグ」価格:¥1,000(+税)
①入れやすさ :★★☆☆☆ 2
②コンパクトさ :★★★★★ 5
③たたみやすさ :★★★★☆ 4
④デザイン性 :★★★☆☆ 3
⑤お弁当の入れやすさ:★★☆☆☆ 2
20gという軽さが魅力のこちらのエコバッグは、
4.5リットルも入れることができる優れもの。
また撥水・防水性に優れた、
リップストップナイロンという生地を使用しています。
マチは狭めです。
お弁当を入れる際は少し気を付けたいですね。
たたむとかなりコンパクトなのに加え、
カラビナ付なので、バッグ等につけておくといいですね。(7:20~)
今回最後にご紹介するのはこちら▽
「ナオスドウ ランチエコバッグ・まる」価格:¥980(+税)
①入れやすさ :★★★★★ 5
②コンパクトさ :★★★★☆ 4
③たたみやすさ :★★☆☆☆ 2
④デザイン性 :★★★★★ 5
⑤お弁当の入れやすさ:★★★★★ 5
マチが広く、お弁当を入れるのに最適なランチエコバッグ。
高さは500mlのペットボトルが少し飛び出るくらいです。
そしてこの柄はエトワールオリジナル!
とてもカラフルで、使っていて気分が上がりそうですね。
同シリーズのエコバッグは他にも柄が3種ございます。
たたんでコンパクトにして、
最後はボタンでパチンと留めます。(8:37~)
バッグに入れておくのにちょうどいいサイズ感ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人気エコバッグ徹底比較・コンビニ編は
これで以上になります。
みなさまの普段の生活に使いやすそうな、
ベストなエコバッグは見つかりましたでしょうか?
次の記事では今回ご紹介したサイズよりひとまわり大きい、
スーパーでも使える大容量サイズのエコバッグをご紹介しております。
大き目サイズをお探しの方はぜひそちらも合わせてご覧ください。
最後まで読んでいただき有難うございました。