アパレル事業部
グルメ事業部
営業開発部
海外事業部
デジタル部
1902年創業。エトワール海渡は、ファッションから雑貨まで楽しいお店づくりをサポートする総合卸商社です。
現在約2万件の会員小売店様とお取引し、衣食住に関わる多品種の商品をご提案しています。これから特に注力していくことは、リアルとデジタルを融合したサービス。
対面販売で小売店様との深い信頼関係を築けるショールーム型卸店舗での“強み”を十分生かし、商売のヒントになる情報や欲しい商品をタイムリーに1か所でご提供する、次なるワンストップ卸を実現していきます。
株式会社エトワール海渡代表取締役社長
01.採用について
応募にあたり、必要な資格はありますか?
当社は学生時代の専攻、資格の有無は問いません。学部学科不問となっています。語学力も不問です。また、短大卒以上の方が対象となります。選考においては、エントリーシートの提出は不要です。
リクルーター・OB&OG訪問制度はありますか?
現在、当社では管理部 人事グループが調整するリクルーター・OB&OG訪問制度は設けておりません。
外国人留学生の採用を行っていますか?
当社の採用選考において、国籍は関係ありません。国籍に関係なく、同一の基準で選考を進めます。但し、日本語能力試験N1程度の語学力があることが望ましいです。
採用選考について教えて下さい。
まずはこのページ一番下の「エントリー」から当社にエントリーください。当社の企業セミナーにご参加いただき、選考を希望する場合は筆記試験・適性検査を受験します。合格者は面接(3回)を経て、内定となります。
02.配属・研修・人事制度について
入社後の配属はどのように決定されるのですか?
まず、新入社員は原則、ショールーム・ECサイトの販売(セールス)担当への配属となります。その後、バイヤーやマーケティング、海外事業部、デジタル部などへ異動する場合もあります。配属については本人の希望・適性・スキルを考慮し、配属先を決定します。入社前に希望を取り、事前に伝達をします。3月には配属先のマネジャー、教育担当社員との面談もあります。
部署異動はどのように決まるのですか?
年1回の自己申告により配置や異動の希望を確認しています。ただ、希望だけでなく、それまでの実績・適性を見極めたうえで異動を決定します。
研修の内容について教えて下さい。
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、計数管理研修、ディスプレイ研修、VMD研修、問題解決研修、管理者研修などが実施されます。業務に必要な知識を習得しやすいようにプログラムが組まれています。また、業務に必要な資格取得の支援制度もあります。
03.休日・休暇・有給休暇制度について
年間の休日について教えて下さい。
土・日・祝日休みの完全週休2日制です。他に年末年始5日、夏季3日の休暇もあります。年末年始や夏季には有給休暇を合わせて長期の休みを取ることも可能です。
有給休暇はどのくらいありますか?
有給休暇については、初年度入社6ヶ月経過後に10日付与されます。以降、勤続年数に応じて最高20日付与されます。また、1年に5日を限度として1時間単位での有給休暇が取得できます。
04.福利厚生について
出産・育児・介護制度について教えて下さい。
ワークライフバランス推進のため、下記の制度があります。出産:産前6週間・産後8週間の休暇があります。育児:子供の満1歳の誕生日前日まで育児休業があります。(申請によりさらに最長1年の延長が可能)育児のための短時間勤務制度:子供が0歳~小学3年生まで取得可能です。子供の年齢により実働2~3時間の短縮勤務が可能です。介護:介護のための時間短縮勤務が可能です。
病気の予防・健診に関する制度について教えて下さい。
健康診断(年1回)・インフルエンザ予防接種補助制度・婦人科検診補助制度(年1回)などがあります。また、社員の健康増進のための各種健康経営施策を実施しています。
05.その他
語学を生かしたり、海外に行ったりするチャンスはありますか?
英語や中国語、韓国語などの外国語を生かす部署として、アジア圏を中心とした海外事業部があります。また、セールス・バイヤーは海外への出張(買い付け等)もありますが、全体的には限られています。
ショールームの見学は出来ますか?
採用選考ステップの中で、見学を実施しています。現場で働く社員の姿や、取り扱い商品を実際に見ることで、自分が働く姿をイメージしていただいています。
残業や休日出勤はありますか?
残業は全社平均で月10時間程度ですが、ノー残業デーを設定し、残業削減に取り組んでいます。但し繁忙期などは残業が増えることもあります。休日出勤は原則ありません。もし業務の都合でやむを得ず出勤した場合は、平日に代休が取得できます。
「なくても困らないけれど、あったらいいな」と思うモノとの出会いは、毎日をもっと楽しく豊かにしてくれます。私たちは「日常×気分上げ」をコンセプトに、モノへのこだわりを大切にしているヒトを介してお店づくりのユメをささえています。この想いに共感し、一緒に歩み成長していける仲間を求めています。